忠臣蔵 大映/166分/★★★ 1958年(昭33)4月1日公開 |
||||||
脚本 | 八尋不二 民門敏夫 松村正温 渡辺邦男 |
監督 | 渡辺邦男 | |||
撮影 | 渡辺孝 | 音楽 | 斉藤一郎 | |||
主演-長谷川一夫 共演-勝新太郎・鶴田浩二・京マチ子・山本富士子・滝沢修・黒川弥太郎・木暮実千代・淡島千景・若尾文子・小沢栄太郎 |
おなじみ「忠臣蔵」を、大映が総力を挙げて映画化した大型時代劇。 「忠臣蔵」映画の中でも最高傑作の呼び声が高く、公開当時も大ヒットを記録した。 監督は早撮りの名人と言われた渡辺邦男で本映画は35日間で完成させた。 雷蔵・勝新共に27歳の時。 私は歴史物は疎く、何故浅野内匠頭と吉良上野介が反目しあっているのか理解できず、浅野内匠頭は別の人間に作法を教えてもらえばいいのに、何て考えながら見ていた。 雷蔵は浅野内匠頭を見事に演じきっている。その無念さは痛ましいほど伝わってくる。しかし赤垣源蔵演ずる勝新の方はまったくの中途半端。ラストの討ち入りシーンでは勝新の殺陣シーンがワンカットもない。スケジュールが合わなかったのだろうか。勝新は目だけ大きく目立って印象には残らない。 <1958年 昭和33年の世相> 01/01 日本、国連安全保障理事会の非常任理事国に。 ●世相 ロカビリー・フラフープ流行/テレビ受信契約100万台突破/ミッチーブーム/「団地族」の名、初めてマスコミに登場/野球盤人気/日本ビクターが国産第1号ステレオセットを発売/本田技研工業が「スーパーカブC100」(49cc)を発売。/朝日麦酒(現・アサヒビール)が日本初の缶ビール「アサヒビール」を発売。1959(昭和34)年にはサッポロビールも缶ビールを発売/初のバレンタインチョコ発売。メリーチョコレートが、東京・新宿伊勢丹で。 流行歌羽田発7時50分/ フランク永井 書籍ベストセラー人間の条件1〜6(五味川純平)[三一書房] ■TV■月光仮面(TBS) 洋画@大いなる西部(米) |
弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、 それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。 弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。 |
Copyright (C) 2019, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|