婦系図 大映/99分★★★ 1962年(昭37)2月21日公開<カラー・ワイド> |
||||||
脚本 | 依田義賢 | 監督 | 三隅研次 | |||
撮影 | 武田仙吉郎 | 音楽 | 伊福部昭 | |||
原作-泉鏡花 出演-市川雷蔵・万里昌代・船越英二・三条魔子・木暮実千代・水戸光子・千田是也・片山明彦・石黒達也・藤村志保 |
原作は有名だが未読で初めて映画で見た。これは雷蔵主演というより、万里昌代の主演映画だろう。 監督の三隅研次自身も芸者の妾のことして生まれているので、主人公に対する主入れが強く出ている。湯島境内での別れ、病床でのラストのモノローグ。依田義賢のセリフは一言一言、ぐさりと観る者の心を打つ。木暮実千代や千田是也の助演陣も良い芝居をしている。 後半の雷蔵が静岡に移設した後の、復讐譚を企む表情に、後年の「陸軍中野学校」などの演技を彷彿とさせる。ラストシーンにはもう一捻り、欲しかった。 ------------------------------------------------------------------------- 以下Wikiより転載 万里 昌代(ばんり まさよ、本名:英 昌代、1937年3月29日 - )は、日本の女優。関東州大連出身。神奈川県横浜市育ち。 柔道教師の父を持ち幼い頃日本へ引揚の形で帰国。横浜の関東学院高等学校在学中に毎日グラフのカヴァーガールになったのがきっかけで新東宝にスカウトされる。高校卒業後の1956年に、新東宝の四期スターレットとして入社。同期に北沢典子、三ツ矢歌子、原知佐子、朝倉彩子らがおり、小柄ながらも美人グラマー女優として人気を博した。1958年には『スター毒殺事件』で初主演。 1961年8月に新東宝が倒産したため、9月に大映へ移籍。翌年には市川雷蔵主演の『婦系図』でお蔦役を演じ知名度を得る。他に『座頭市』シリーズ等の時代劇でヒロイン役を演じた。 1980年以降の動静は不明である。 --------------------------------------------------------------------------------- 1962年 昭和37年の世相 01/10 東京医科歯科大教授・柳沢文徳ら中性洗剤の有害性を指摘。 02/01 東京都、世界初の1000万都市に。 02/24 憲法調査会、東京で初の公聴会。義務教育諸学校の教科書無償に関する法律公布。 03/01 テレビ受信契約数が約1000万件を突破。 05/03 常磐線三河島駅構内で列車二重衝突。160人死亡(三河島事故)。 05/17 大日本製薬、西独のサリドマイド系睡眠薬による奇形児問題で出荷中止。 06/10 北陸トンネル開通。 06/29 北海道十勝岳噴火、5人死亡。 07/01 第6回参議院議員選挙。 07/07 九州・西日本に豪雨、死者・不明227人。 07/31 台湾のコレラ騒動で厚生省、台湾バナナの輸入禁止。 08/12 堀江謙一、ヨットで太平洋単独横断に成功、サンフランシスコ入港。 08/24 三宅島雄山、22年ぶりに噴火。 08/30 戦後初の国産飛行機・YS-11、試験飛行に成功。 09/05 金田正一投手(国鉄)、奪三振3514の世界新記録。 10/03 全国サンダル生産者連合会が「つっかけ」を「サンダル」と名称を統一した。 10/22 キューバ危機。ケネディ米大統領が、ソ連がキューバにミサイル基地を建設中であるとし、キューバ周辺の公海を海上封鎖。全面核戦争か、という緊張状態となった。 11/05 美空ひばりと小林旭の結婚式が行われる。 11/16 鳥取大山に国民休暇村第1号。 11/29 東京・世田谷区の電話ボックスで火薬が爆発、草加次郎と名乗る人物の五件目の犯行。 12/11 陸上自衛隊北海道松島実弾演習場で演習中地元民が電話線を切断(恵庭事件)。 12/19 日本初の自動車専用道路である首都高速1号線京橋~芝浦間が開通。 ●世相 ツイスト流行/住宅難深刻/東京でスモッグが問題化/ 求人難で「青田刈り」の傾向強まる/「バービー」輸入開始/ 三和(現・貝印)が「T型カミソリ」を発売。ロングセラーに。 流行歌 1.ルイジアナ・ママ(飯田久彦) 2.ふりむかないで(ザ・ピーナッツ) 3.遠くへ行きたい(ジェリー藤尾) 4.君恋し(フランク永井) 5.哀愁のトランペット(アイ・ジョージ) 6.下町の太陽(倍賞千恵子) 7.湖愁(松島アキラ) 8.若いふたり(北原謙二) 9.山男の歌(ダーク・ダックス) 10.五匹の仔豚とチャールストン(安村昌子) 11.ツイストNo.1(藤木タカシ) 12.電話でキッス(ダニー飯田とパダライス・キング) 13.悲しき片思い(飯田久彦) 14.ジェニ・ジェニ(鈴木やすし) 15.クライ・クライ・クライ(倉光薫) 書籍ベストセラー 易入門[光文社] 愛と死のかたみ(山口清人、久代) 野生のエルザ(J・アダムソン) 徳川家康1~18(山岡荘八)[講談社] 手相術[光文社] スタミナのつく本[光文社] 外国語の学び方(渡辺照宏)[岩波書店] マイカー(星野芳郎) 永遠のエルザ(J・アダムソン) 景気[光文社] TV ノンフィクション劇場(日本テレビ) リップコード Ripcord(日本テレビ) 連続テレビ小説 あしたの風(NHK) シャープさんフラットさん (NHK) 現代の記録(NHK、4月7日~1964年) 弁護士プレストン The Defenders (NHK教育) マッコイじいさん The Real McCoys ごきげんチンパン君 The Hathaways ブロンディ (KTV) ルート66 シャボン玉ホリデー 6 (NHK) ホイホイ・ミュージック・スクール (日本テレビ) ベンケーシー Ben Casey (TBS) てなもんや三度笠(朝日放送・TBS) 献身 (日本テレビ) 87分署 87th Precinct(フジテレビ) ドクター・キルデア Dr. Kildare (テレビ朝日) 隠密剣士 (TBS) ミスター・エド/お馬のエドくん (フジテレビ) アベック歌合戦 (日本テレビ) コンバット! Combat! (TBS) じゃじゃ馬億万長者 (日本テレビ) 拳銃街道(フジテレビ) ジャングル・パトロール(日本テレビ) 邦画 ①私は二歳(大映) ②キューポラのある街(日活) ③切腹(松竹) ④破戒(大映) ⑤椿三十郎(黒沢プロ=東宝) ⑥人間(近代映協) ⑦おとし穴(勅使河原プロ) ⑧秋刀魚の味(松竹) ⑨にっぼんのお婆あちゃん(M・Ⅰ・Ⅰ・プロ) ⑩秋津温泉(松竹) 洋画 ①野いちご(スウェーデン) ②ニュールンベルグ裁判(米) ③怒りの葡萄(米) ④情事(伊) ⑤太陽はひとりぼっち(伊) ⑥尼僧ヨアンナ(ポーランド) ⑦ウンベルト・D(伊) ⑧夜(伊) ⑨ハスラー(米) ⑨時の二人(米) |
弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、 それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。 弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。 |
Copyright (C) 2019, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|