森の石松 大映/87分/★ 1957年(昭32)9月3日公開<モノクロ> |
||||||
脚本 | 松村正温 | 監督 | 田坂勝彦 | |||
撮影 | 武田千吉郎 | 音楽 | 渡辺浦人 | |||
出演-勝新太郎・小野道子・黒川弥太郎・阿井美千子・小堀明男 |
勝新26歳の主演映画。 監督の田坂勝彦は田坂具隆監督の実弟でデビュー5年目の作品。 清水の次郎長一家の暴れん坊、森の石松を描いた痛快股旅物と思ったら大悲劇映画だった。脚本の出来がひどく整合性合わない箇所もあり、途中で見るのが苦痛になった。 勝新の演技は可もなく不可もなく。 ちなみに清水の次郎長役は黒川弥太郎、そして都鳥の吉兵衛役は小堀明男。 1952年からマキノ雅広監督が東宝で撮った「次郎長三国志」シリーズで次郎長を演じたのは小堀明男だった。 さらにその前の1937年、山中貞雄が京都太秦で撮った日活での最後の作品「森の石松」で次郎長を演じたのも黒川弥太郎だった。 ------------------------------------------------------------------- 1957年 昭和32年の世相 01/13 美空ひばり、ファンに塩酸をかけられて火傷。 01/29 南極予備観測隊、オングル島上陸開始。昭和基地開設。 01/30 群馬県相馬ケ原の米軍射撃場で米兵が農婦を射殺。 02/23 石橋内閣総辞職。 02/25 岸信介内閣成立。 03/13 チャタレ一裁判、訳者・出版者の有罪確定。 03/20 高級マンションの代名詞「東急アパート」が三田に完成する。 03/31 原爆被害者の医療法公布。 04/01 東京都が家庭便所の汲み取りにバキュームカーを採用。 04/03 「億万長者」六人、一位は松下幸之助と国税庁。 04/12 瀬戸内海で「第五北川丸」座礁転覆。死者・不明113人。 05/04 日本人の戦争犯罪行為記録集「三光」(光文社)、右翼の圧迫で販売中止。 05/08 コカ・コーラ、日本での販売開始。 06/01 富士精密(現・日産自動車)が小型乗用車「プリンス・スカイライン」を発表。 06/09 東京・小河内ダム完成。 06/21 岸首相・アイゼンハワー大統領、首脳会談で「日米新時代来る」の共同声明。 07/03 西銀座に数寄屋橋ショッピングセンターが開店する。 07/05 国体の各府県持ち回り開催決定。 07/06 東京谷中の天王寺五重塔、放火心中で全焼。 07/24 東京都の人口がロンドン抜き世界一と新聞に。 7/25~28 九州西部に豪雨、死者・不明992人。 08/01 米国防総省、日本駐留陸上部隊の撤退を発表。 08/27 東海村原子力研究所に初めて"原子の火"点火。 09/20 国産ロケット第1号の発射成功。 09/23 大阪市に「主婦の店ダイエー」が開店。 10/00 東京・八重洲の大丸で「3時間の百貨店勤め」というキャッチで『パートタイマー』(新語)初募集。 10/01 日本、国連安保理事会の非常任理事国に当選。 10/01 5000円札登場。 10/04 ソ連、世界初の人工衛星「スプートニク号」の打ち上げに成功。 10/14 上野公園に東園と西園を結ぶ日本初のモノレールが開通する。 10/08 鉄鋼労連、第1波スト(~11波まで、12.6妥結)。 12/00 辰巳ヨシヒロ、『街』掲載の自作「幽霊タクシー」を"劇画"と命名した。これが劇画のはじめに。 12/10 伊豆天城山で元満州国皇帝薄儀の姪・愛新覚羅慧生と学習院大級友の心中死体発見。 12/11 100円銀貨発行(100円紙幣の発行は1973(昭和48)年で中止)。 12/24 NHK、FM放送を開始。 12/28 NHK・日本テレビ、カラーテレビ実験放送開始。 ●世相 チャームスクール・パートタイム流行/家出ラッシュ/ 吉田工業(現・YKK)、ズボン専用ファスナー発売。 流行歌 お月さん今晩は/藤島桓夫 東京だよおっ母さん/島倉千代子 青春サイクリング/小坂一也 港町十三番地/美空ひばり バナナ・ボート/浜村美智子 チャンチキおけさ/三波春夫 船方さんよ/ 三波春夫 書籍ベストセラー 挽歌(原田康子) 美徳のよろめき(三島由紀夫)(6月20日) 愛のかたみ(田宮寅彦・田宮千代) 一日一言(桑原武夫) 鍵(谷崎潤一郎) 楢山節考(深沢七郎) ロンドン-東京五万キロ 氷壁(井上靖) 第三の眼(L・ランバ) おとうと(幸田文) TV アニーよ銃をとれ Aniee Oakey アイ・ラブ・ルーシー I Love Lucy (NHK) ヒッチコック劇場(日本テレビ) ダイヤル110番 (日本テレビ) 名犬ラッシー Lassie(TBS) 日本の素顔(NHK) 私だけが知っている(NHK) 邦画 ①米(東映) ②純愛物語(東映) ③喜びも悲しみも幾歳月(松竹) ④幕末太陽伝(日活) ⑤蜘蛛巣城(東宝) ⑥気違い部落(松竹) ⑦どたんば(東映) ⑧爆音と大地(東映) ⑨異母兄弟(独立映画) ⑩どん底(東宝) 洋画 ①道(伊) ②宿命(仏) ③翼よ!あれが巴里の灯だ(米) ④抵抗(仏) ⑤戦場にかける橋(米) ⑥リラの門(仏) ⑦カビリアの夜(伊) ⑧汚れなき悪戯(スペイン) ⑨友情ある説得(米) ⑩屋根(伊) |
弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、 それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。 弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。 |
Copyright (C) 2019, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|