座頭市あばれ火祭り 大映/96分★★★ 1970年(昭45)8月12日公開<カラー・ワイド> |
||||||
脚本 | 山田隆之 勝新太郎 |
監督 | 三隅研次 | |||
撮影 | 宮川一夫 | 音楽 | 冨田勲 | |||
出演-勝新太郎・森雅之・大原麗子・仲代達矢・ピーター・吉行和子・西村晃・金田龍之介・田中邦衛 |
「座頭市」シリーズ第21作。前作「座頭市と用心棒」から7ヶ月後の公開。前作と同じ勝プロ製作で大映配給。脚本に勝新がくけじっとされている。 かなりの制作費を費やしたのが画面から伝わってくる。街道を行く旅人たちのエキストラの数が、それまでのシリーズ作品と比べて段違いに多い。勝新はそれまでの大映製作での不満があったのだろう、自身のプロダクション製作では、ふんだんにお金を使って、画面を豊かにしようとしているようだ。 今回は敵役が仲代達矢。相手役が大原麗子。悪親分が森雅之の豪華メンバー。森雅之の義眼を入れた熱演は見ものだが、他の二人は今ひとつ。 見せ場は多い。最初の妾オークションはなべおさみの口上が面白く、吉行和子も適役。冨田勲のシンセの音楽が良い。市の、音を頼りに街道を歩くシーン。宮川一夫の丁寧な撮影と、冨田勲のシンセの音楽が効果的に使われている。発案者は新しもの好きらしい勝新だろう。ラストの市が火炙りにされるセットも印象的だ。私は10代の頃テレビで見たこのシーンを、今回再見して思い出した。 またピーターが、イナセでヤクザな若者を好演している。表情が良い。この起用も勝新の発案だろう。ゲスト出演の正司敏江・玲司のコミカル演技も口直し的に最良だ。 しかし構成は弱い。市が吉行和子を助ける動機が不明。市も抱きたかったのだろうか。また吉行の夫である仲代が、一夜を共にしたと勘違いして市を付け狙うのが強引過ぎる。さらに悪女である大原が、最後には市をかばう役目となるが、その変心が弱い。なのでラストの引き止めも印象薄い。 少々辛口に過ぎたかもしれない。娯楽映画としては及第点だろう。 |
弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、 それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。 弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。 |
Copyright (C) 2020, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|