座頭市と用心棒 大映/116分 ★★ 1970年(昭45)1月15日公開<カラー・ワイド> |
||||||
脚本 | 岡本喜八 吉田哲郎 |
監督 | 岡本喜八 | |||
撮影 | 宮川一夫 | 音楽 | 伊福部昭 | |||
出演-勝新太郎・三船敏郎・若尾文子・滝沢修・嵐寛寿郎・米倉斉加年・草野大悟・砂塚秀夫・岸田森・神山繁・細川俊之 |
「座頭市」シリーズ第20作。勝プロ製作で大映は配給のみ。 中村錦之助、石原裕次郎との共演作が相次いで公開されたこの時期、今度は三船敏郎との初共演。三船演ずる用心棒なら誰が考えてもヒットしないわけがない。銀行も喜んで資金を貸し付けたことだろう。案の定「座頭市」シリーズでは最高の興行収入を上げた。しかし映画の出来としてはたいして面白くはない。 勝新は頭皮を剃毛して役に臨んでいるが、それまでの市とは違い、少し感傷的で冗談連発、また上から目線の時もありで、それまでの市像とは異なりちょっと戸惑う。これは脚本も兼ねた監督岡本喜八の嗜好が出た結果だろう。 三船敏郎は衣装も含めて黒澤明の「用心棒」まんまであり、もう少し工夫できなかったのだろうか。映画内での三船の登場シーンは随分そっけなく、市との出会いもまったくフツーで印象に残らない。娯楽映画としてのケレン味が見受けられない。 岡本喜八はWikiによると、技巧派とされ、クランクインの前にすべてのカット割りをコンマ秒単位で決め、撮影に臨んでいたといわれる。今回のカメラマン宮川一夫とは現場で喧嘩が絶えなかったと聞いたことがあるが、さもありなん。 ただ岡本喜八は俳優やスタッフの人望が高く、先輩や同僚からは「キハっちゃん」と呼ばれて親しまれた。三船は岡本が助監督時代から同じアパートに住み、仲がよかったためデビュー作『結婚のすべて』では岡本の監督昇進を祝って出演を快諾したという。 その後も監督と主演者として再々コンビを組み、三船プロ設立後は同社の映画に監督としてただ一人、三回も招かれている。逆に喜八プロの低予算時代劇『吶喊』には、三船プロのセットを無償提供して友情に報いた。そんな所から今回の監督は三船の推薦もあり岡本になったのだろう。 話は冗長で少しわかりにくい。三船と岸田森は公儀隠密のようだが、何故岸田は嵐寛寿郎を殺すのだろうか?若尾文子の手の温もりを随分市は好いているようだが、以前の「絵」が無いので300両も用立ててやる誠意が酔狂に思える。ラストの砂金強奪戦も、西部劇的な面白さを狙ったのだろうが、空回り。大ラスの三船と市の砂金取り合いも、何だかナア・・・・。 ---------------------------------------------------------------------------- 1970年 昭和45年の世相 01/07 戦前の「喜劇王」エノケン(榎本健一)肝硬変死。戦後は脱症病で右足切断の悲運も、執念で舞台に復帰。 02/11 東大宇宙研、初の国産人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功。 02/19 成田空港第一次強制測量。反対派実力闘争。 03/14 日本万国博覧会、大阪千里で開催(〜9.13)。 03/14 ケンタッキーフライドチキンが大阪万博に出店。11月21日に名古屋に第1号店を開店。 03/24 漫画『あしたのジョー』の主人公・矢吹丈のライバル・力石徹の追悼式。漫画で死亡すると、悲しむファンからの手紙が編集部に殺到、寺山修二の仕掛けで、講談社で行われた。 03/31 八幡・富士製鉄合併、新日本製鉄発足。 03/31 赤軍派学生9人、日航機よど号ハイジャック。4月亡命。 04/08 大阪・天六駅でガス爆発、死者79人。 04/16 日立製作所、LSI(大規模集積回路)を開発。 05/11 日本山岳会エベレスト登山隊の植村直己と松浦輝夫、エベレストに初登頂。 05/12 警官を刺し逃亡中の犯人、広島でライフル強奪、観光船乗っ取り。13日警官隊が狙撃、死亡。 05/15 農地法改正公布(農地移動制限の緩和)。 06/22 政府、日米安保条約の自動延長を声明。 06/23 全国で安保反対統一行動。77万人参加。 07/18 東京杉並の高校生、光化学スモッグで倒れる。 08/02 東京銀座などで歩行者天国実施。 08/09 静岡県田子の浦でヘドロ追放の抗議集会。 10/10 首都圏最後の蒸気機関車D51(デゴイチ)さよなら運転。 11/14 東京・渋谷でウーマンリブの第1回大会開催。 11/17 「死神です。あなたのところで止めると必ず不幸が訪れます」との「不幸の手紙」が全国に広まる。 11/25 三島由紀夫と楯の会会員4人、東京の自衛隊東部方面総監部に乱入、三島ら2人割腹自殺。 11/29 初の公害メーデー。82万人参加。 12/15 北海道三井砂川鉱でガス爆発、死者・不明19人。 12/20 沖縄コザ市で大規模な反米騒動。 ●世相 男性の長髪流行/SLブーム/マイカー時代へ/大気汚染・環境汚染など多様な公害問題化/ 中山律子が第1回全日本女子プロボウリング選手権大会優勝 オリコン年間TOP30 1 黒ネコのタンゴ 皆川おさむ 141.5万 2 ドリフのズンドコ節 ザ・ドリフターズ 78.3万 3 圭子の夢は夜ひらく 藤圭子 76.5万 4 女のブルース 藤圭子 74.8万 5 逢わずに愛して 内山田洋とクールファイブ 69.9万 6 手紙 由紀さおり 65.6万 7 愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ 65.5万 8 今日でお別れ 菅原洋一 60.6万 9 ヴィーナス ザ・ショッキング・ブルー 55.2万 10 京都の恋 渚ゆう子 54万 書籍ベストセラー 冠婚葬祭入門(塩月弥栄子) [光文社カッパブックス] 誰のために愛するか(曽野綾子)[青春出版社] 冬の旅 上下(立原正秋) スパルタ教育(石原慎太郎) [光文社カッパブックス] 創価学会を斬る(藤原弘達) 心(高田好胤) 続・冠婚葬祭入門(塩月弥栄子) [光文社カッパブックス] 銭牝(花登筐) 原価の秘密[三一書房] アカシヤの大連(清岡卓行) TV 大河ドラマ 樅の木は残った (NHK) 細うで繁盛記 (日本テレビ) 時間ですよ (TBS) あしたのジョー (フジテレビ) ありがとう (TBS) ラブ・ラブ・ショー (フジテレビ) 連続テレビ小説 虹 (NHK) 日本史探訪 (NHK) ネコジャラ市の11人 (NHK) 金メダルへのターン! (フジテレビ) 産科・歯科 (NET=現テレビ朝日) 遠山の金さん捕物帳 (テレビ朝日) アテンションプリーズ (TBS) おくさまは18歳 (TBS) ハレンチ学園 (テレビ東京) 謎の円盤 U.F.O. (日本テレビ) だいこんの花(テレビ朝日) おさな妻 (テレビ東京) 邦画 @家族(松竹) A戦争と人間(日活) Bどですかでん(四騎の会) Cエロス+虐殺(現代映画社) D地の群れ(えるふプロ=ATG) E無常(実相寺プロ=ATG) F影の車(松竹) G男はつらいよ 望郷編(松竹) H橋のない川 第二部(ほるぷ映画) I裸の十九歳(近代映協) 洋画 @イージー・ライダー(米) Aサテリコン(伊) BZ(仏) C明日に向って撃て′(米) DM★A★S★H(米) Eテオレマ(伊) F王女メディア(伊) G冬のライオン(米) H地獄に堕ちた勇者ども(伊) Iひとりぼっちの青春(米) |
弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、 それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。 弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。 |
Copyright (C) 2020, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|